main graphics
Top > セミナー&シンポジウムの記録 > 10'国際シンポジウム(東京)

セミナー&シンポジウムの記録

10’国際シンポジウム(東京)

2010.03.11-12:日時
東京大学駒場キャンパス18号館ホール(11日)・学際交流ホール(12日):会場
日独共同大学院プログラム(東京大学=ハレ大学):主催
ドイツ・ヨーロッパ研究センター:主催
日独同時通訳つき

10’国際シンポジウム(東京)
日独比較研究の可能性―市民社会の観点から

挨拶
山影進(東京大学大学院総合文化研究科長)
Wulf Diepenbrock(ハレ大学学長)
日独共同大学院プログラムについて
石田勇治 (東京大学)

セッション1 日独戦後史再考

Zwischen Abgrenzung und Verflechtung. Das doppelte Deutschland in den fünfziger Jahren(隔絶と相互連関:1950年代の二つのドイツ)
Jürgen Danyel(ポツダム現代史研究所)
「在日コリアンをめぐる問題から考える日本の戦後史」
外村大 (東京大学)
「日本におけるドイツ現代史研究の歩み― 一人称と「遅れ」意識のあいだ―」
星乃治彦(福岡大学)
司会
石田勇治 (東京大学)

セッション2 市民と市民自治

Kooperative Demokratie als Antwort auf Staatsversagen? Das Modell der Bürgerkommune im Vergleich(協力型民主主義は機能不全国家の対案になりうるか:市民自治モデルの比較)
Gesine Foljanty-Jost(ハレ大学)
司会
辻英史(東京大学)

セッション3 社会再建のなかの過去

Vergangenheitsbewältigung und Nachbarschaft(過去の克服と隣国関係)
Michael G. Müller(ハレ大学)
「日本における「過去の克服」の取組みの歴史と課題」
林博史(関東学院大学)
「市民社会と他者:ドイツと日本における市民の「和解」イニシアティヴを事例に」
小田博志(北海道大学)
司会
福永美和子(東京大学)

総括セッション

総括コメント
Manfred Hettling(ハレ大学)
石田勇治(東京大学)
総合討論
司会
川喜田敦子(東京大学)
Tino Schölz(ハレ大学)