main graphics
Top > セミナー&シンポジウムの記録 > 11'国際シンポジウム(東京)

セミナー&シンポジウムの記録

11’国際シンポジウム(東京)(震災の影響により開催中止)

2011.03.12:日時
東京大学駒場キャンパス学際交流ホール:会場
日独共同大学院プログラム(東京大学=ハレ大学):主催
グローバル地域研究機構(IAGS):主催
科研費・基盤研究(B) 市民社会と暴力、 市民社会の暴力
―ドイツ・ヨーロッパ近現代史再考:主催
科研費・基盤研究(A) 近代世界におけるジェノサイド的現象に関する歴史学的研究:主催
東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター:主催
日独同時通訳つき

11’国際シンポジウム(東京)
市民社会と暴力―日独歴史学の視点から

司会
川喜田敦子(大阪大学)
挨拶
石田勇治 (東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター長)

第一部 基調講演

歴史学のテーマとしての暴力
ヨルク・バベロフスキ(フンボルト大学)
コメント
石田勇治 (東京大学)

第二部 若手研究者による報告

刑罰と暴力―「応報」から「教育」へ
佐藤公紀(東京大学総合文化研究科学術研究員)
ナチ強制収容所とドイツ社会―国家による暴力独占の境界線―
増田好純(東京大学総合文化研究科学術研究員)
「社会知」と暴力経験―第二次大戦末期ドイツ国防軍兵士の野戦郵便から―
小野寺拓也(共立女子大学非常勤講師)
1938年前後の帝国日本における戦争と暴力の表象   
ダニエル・ヘディンガー(フンボルト大学)

第三部:総合ディスカッション

総合コメント
マイク・H・シュプロッテ(ハレ大学)
パトリック・ヴァーグナー(ハレ大学)
山脇直司(東京大学)
総括・開会挨拶
古矢旬(東京大学グローバル地域研究機構長)