main graphics
Top > セミナー&シンポジウムの記録 > 13'春季・共同セミナー(東京)

セミナー&シンポジウムの記録

13'春季・共同セミナー(東京)

2013.3.6-10:日時
東京大学:会場
日独共同大学院プログラム(東京大学=ハレ大学):主催

13'春季・共同セミナー

講義

Der Wandel des Minderheitenverständnisses aus ideengeschichtlicher Perspektive
Prof. Dr. Harald Bluhm (ハレ大学)

報告

「中世末期ドイツ都市における社会的アイデンティティ」
原田晶子(東京大学)

ワークショップ

モジュールI:「ガンと闘う人のための支援」
Modul I: Unterstützung von Menschen, die gegen Krebs kämpfen
講演:ビンジー・ゴンザルボ(NPO Livestrong代表)
コーディネート:平松英人(東京大学)
モジュールII:「障害者と市民社会」
Modul II: Behinderte und Bürgergesellschaft
稲原美苗(東京大学)、Michael Gillan Peckitt
モジュールIII:「日本の民間伝承における異人論
Modul III: Fremde in japanischen Volksüberlieferungen
梶谷真司(東京大学)

学生報告

戦後の外交思想における日本と東南アジアの位置づけ
Heiko Lang (東京大学)
村上隆――工房中での巨匠の役割
Katrin Preusler (ハレ大学)
関東大震災後の復興まちづくり――東日本大震災と比較して
Franziska Edel (ハレ大学)
戦後沖縄における戦争記念碑群の建立過程――戦争と戦死の解釈をめぐる紛争について   
Martin Wandt (ハレ大学)
ドイツと日本における市民討議会――討議デモクラシーの1つの市民参加の手法    
Karoline Haufe (ハレ大学)
Westdeutsche Ausländerpolitik -Kontinuität oder Diskontinuität mit der Nazi-Zeit
橋本泰奈 (東京大学)
Deutschrussische Kriegsgefangene während des Ersten Weltkrieges  
伊東直美 (東京大学)
Was bedeutet es mit dem Anderen einen gemeinsamen Horizont zu teilen? -- Überlegungen anhand der Gadamer-Habermas-Debatte  
白鳥まや (東京大学)
Dissertationsskizze: Ernst Jünger und die Epiphanie der Grenze  
長谷川晴生 (東京大学)




プログラム(日本語)