セミナー&シンポジウムの記録
15'春季・共同セミナー(ハレ)
2015.03.13-03.17:日時
ハレ大学:会場
日独共同大学院プログラム(東京大学=ハレ大学):主催
ハレ大学:会場
日独共同大学院プログラム(東京大学=ハレ大学):主催
15'春季・共同セミナー
ハレ開催(2015.03.13-03.17)
Workshop I: Protestformen in Japan
ワークショップI:「日本における抗議の形態」(ドイツ語)
Einführung in das Thema
テーマの紹介
テーマの紹介
Tino Schölz(ハレ大学)
Mythos Anpo-Proteste
安保闘争の神話
安保闘争の神話
Marianne Peuckert(ハレ大学)
Die Befreiung der "inneren Kolonie": Die Neue Linke und die Tagelöhner von Ōsaka-Kamagasaki, 1970-1974
「国内植民地」からの解放:1970~1974の新左翼と大阪釜ヶ崎の日雇い労働者
「国内植民地」からの解放:1970~1974の新左翼と大阪釜ヶ崎の日雇い労働者
Till Knaudt (ハイデルベルク大学)
Formen zivilen Protestes in Japan – Der Fall "Rentai Union"
市民的抗議の形態―連帯ユニオンの例
市民的抗議の形態―連帯ユニオンの例
Axel Klein (デュースブルク大・エッセン大学)(ビデオ上映)
Sanrizuka – Aufstieg und Fall einer Bewegung
三里塚闘争-ある抗議運動の盛衰
三里塚闘争-ある抗議運動の盛衰
Gesine Foljanty-Jost(ハレ大学)
Protestformen bei Mishima Yukio - Schriften und Handeln in den 1960er Jahren
三島由紀夫における抗議の形態―1960年代の著書と行動
三島由紀夫における抗議の形態―1960年代の著書と行動
Rebekka Mak (ハイデルベルク大学)
Lobbying und klassischer Protest – Amnesty International Japan gegen die Todesstrafe
三島由紀夫における抗議の形態―1960年代の著書と行動
三島由紀夫における抗議の形態―1960年代の著書と行動
Mai Aoki(ハレ大学)
Okinawas Protestkultur: soziale Bewegungen gegen US- Militärbasen
沖縄の抗議文化―米軍基地に反対する社会運動
沖縄の抗議文化―米軍基地に反対する社会運動
Anja Kätner (ベルリン自由大学・ 拓殖大学)
Workshop II: Protestformen in Deutschland
ワークショップII:ドイツにおける講義の形態(ドイツ語)
Protest in Deutschland. Vom 19. Jahrhundert bis 1968
19世紀から1968までのドイツにおける抗議の歴史
19世紀から1968までのドイツにおける抗議の歴史
Christina von Hodenberg (Queen Mary University of London)
Leipzig 1989 - Vortrag und Diskussion im GWZO Leipzig, Specks Hof; Besichtigung Leipzig 1989
ライプツィヒにおける1989年(ライプツィヒ大学のGWZO研究所における講義と議論、市内見学)
ライプツィヒにおける1989年(ライプツィヒ大学のGWZO研究所における講義と議論、市内見学)
Helmut Zwahr (ライプツィヒ)
学生報告
東京大学の学生による報告
Kants Republikanismus und die politische Handlung des Bürgers: im Vergleich zum Diskurs über die Redefreiheit in der Spätaufklärung
カントの共和主義と抗議としての言論の自由
カントの共和主義と抗議としての言論の自由
網谷壮介
Geschichtspolitik und Geschichtswissenschaft in der Bundesrepublik Deutschland 1969-1974―Gustav Heinemann und Geschichtswissenschaft
「西ドイツにおける歴史政策と歴史学(1969-1974)」―グスタフ・ハイネマンと歴史学
「西ドイツにおける歴史政策と歴史学(1969-1974)」―グスタフ・ハイネマンと歴史学
大下理世
Die Bedeutung der Präsenz der Juden in Deutschland nach 1945? —Unter besonderer Berücksichtigung von Karl Marx (1897-1966)
ホロコースト後のドイツにユダヤ人が存在する意味 ーカール・マルクス (1897-1966) の役割に注目して
ホロコースト後のドイツにユダヤ人が存在する意味 ーカール・マルクス (1897-1966) の役割に注目して
田村円
Entwicklung der Aktivierungspolitik in Europa: Konvergenz zu einem Modell?
ヨーロッパにおけるアクティベーション政策の展開: 1つのモデルへの収斂?
ヨーロッパにおけるアクティベーション政策の展開: 1つのモデルへの収斂?
松本 尚子
Personelle Kontinuität und Diskontinuität der NS-Zeit in der Ausländer-arbeitspolitik der BRD – unter Berücksichtigung des Umgangs mit der NS-Vergangenheit in der deutschen Arbeitsverwaltung
戦後西ドイツの外国人労働者政策におけるナチ期との人的連続性と非連続性―ドイツ労働行政のナチの「過去」にたいする取り組みを考慮に入れて
戦後西ドイツの外国人労働者政策におけるナチ期との人的連続性と非連続性―ドイツ労働行政のナチの「過去」にたいする取り組みを考慮に入れて
橋本泰奈